人生の新たな門出を祝おう!喜ばれる退職祝いのお祝い方法
上司や同僚、部下の退職に喜ばれる「お祝いの方法」をご紹介します。
[contentblock id=20]
食事会を計画する
ご両親や祖父母の退職をお祝いする場合は、「ありがとう」と「お疲れさま」の意味を込めて、食事会を開いてはいかがでしょうか?
退職の日やその近くに普段の外食では行かないような少し豪華なレストランを予約し、贅沢なディナーを楽しみます。
また、にぎやかなことが好きな方であれば、近所の親しい人たちやご友人を自宅に招いて、パーティーを開くこともおすすめです。
あまり大げさなことを好まない方であれば、退職したその日の夕食を豪華にしてみましょう。
ご本人の好きなメニューをたくさん用意し、合わせて「退職祝い」とメッセージを入れたケーキやプレゼントなども用意できるとよいですね。
退職者が職場関係の方であれば、会社で行う送別会として食事会を開く場合が多いでしょう。
しかし、会社の正式な送別会となるとどうしても形式張った内容になってしまいます。
また、同じ部署内とはいえあまり縁のない人や役職のある人なども参加していると、ご本人も少なからず気を遣われるのではないでしょうか。
そこで、退職する方と近しい関係であれば、ご本人と親しい人たちを集めて、会社の送別会とは別に内輪の食事会を設けるのもおすすめです。
感謝やねぎらいの言葉を伝えたりプレゼントを渡したりするちょっとした時間はあるとよいですが、あまり堅苦しくなく、飲み会の延長のような気兼ねない雰囲気を楽しんでください。
旅行を計画する
働いていた頃は毎日が忙しく、余暇のために長期のお休みを取ることなどもできなかった人は多いことでしょう。
家族の退職祝い向けのお祝いにはなりますが、これまで酷使してきた体を休める癒やしの時間として、旅行を計画することもおすすめです。
できればみなさんそろってのお祝いを計画されるのがベストですが、兄弟・姉妹それぞれに家庭があったり仕事の都合があったりと、家族全員で予定をそろえるのはなかなか難しいかもしれません。
そのような場合は、ご両親やおじいちゃん・おばあちゃんが夫婦水入らずの時間を過ごせるように、お二人での旅行をプレゼントしてはいかがでしょうか。
旅行券や金封として渡してもかまいませんが、旅館や観光場所の手配から行い、お二人の好きな場所や好きなことを思い浮かべながら、お二人のためだけにプランニングした旅行をプレゼントすれば、より思いのこもったお祝いになるでしょう。
プレゼントを贈る
特に退職者が職場関係の方の場合は、食事会や旅行などを計画したくても、ご本人との都合が合わないことがあります。
また、退職される方が転勤などで遠方に住んでいる場合、そもそもイベントごとを準備することが難しいでしょう。
そのような場合は、郵送でもよいので、心を込めた贈り物を届けましょう。
また、食事会や旅行を計画している場合には、一緒にプレゼントを用意してももちろんOKです。
退職祝いとなると、贈る相手は目上の人にあたることが多くなります。
目上の方への贈り物として、勤勉さを表す時計・文房具・カバン、相手を踏みつける意味になる靴・靴下・敷物は適切でないとされているため、プレゼント選びには注意しましょう。
とはいえ、最近ではこういったしきたりを気にしない方も増えていますし、退職後も仕事を続けるのであれば、文房具などの実用的なアイテムは喜んで使っていただけるでしょう。
相手との関係性や退職後のライフスタイルなどに合わせて、選んでみてください。
また、これまでなかなか言葉では表せなかった感謝の思いを伝えるチャンスですから、プレゼントを贈る際にはぜひ、一緒にメッセージもつけてください。
複数人で1つのプレゼントを用意する場合も、寄せ書きにするなどして、ひとりひとりのメッセージを伝えられるとよいですね。
[contentblock id=20]